令和4年度税制改正での主な見直し内容について【愛知のファイナンシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2022/06/28 令和4年度税制改正では、大きな焦点となっていた相続税・贈与税一体化の議論が先送りされ、全体的に小幅な改正内容となっています。それでも住宅ローン控除や賃上げ税制など、比較的身近な分野の見直しも…
雇用保険の料率引き上げと関連法改正について【愛知のファイナンシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2022/06/17 健康保険をはじめとした社会保険は、労働者にとっても事業主にとっても一定の保険料負担が必要です。今年は雇用保険料の負担増もニュースとなっていますが、関連法改正の概要とともに確認しましょう。●料…
確定申告後に内容の誤りに気づいた場合はどうすれば良いか?【愛知のファイナンシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2022/06/14 忙しい日々の中で確定申告に必要な書類を揃え、税務署へ提出して一息ついた後、申告内容の誤りに気づいたという経験をお持ちの方もいるかもしれません。確定申告の内容を後日訂正したい場合、どのような…
最近のがん保険の傾向について【愛知のファイナンシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2022/04/22 新年度にもなり、成人年齢の引き下げされたりと様々なことが変化しています。保険業界も数十社がしのぎを削って、顧客獲得をしていますので毎月のように新しい保険が開発されています。そこで今回は最近…
住宅ローン減税で見直される控除率や対象借入限度額について【愛知のファイナンシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2022/04/21 近年進むテレワークや感染症防止の観点からも、多くの人が自宅に広いスペースを求めています。家やマンションを購入する場合は住宅ローンを組むことが一般的ですが、今後予定される住宅ローン控除の見直…
頻発する子どものオンラインゲーム課金トラブルと対策について【愛知のファイナンシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2022/03/26 家庭生活を送るうえでの心配事は尽きませんが、子どもが使うお金の管理も悩み所の一つです。近年はスマホで簡単に決済ができるため、親が知らないうちに多額のお金を使ってしまうトラブルも頻発していま…
2022年4月から改正される育児・介護休業法の概要【愛知のファイナンシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2022/03/26 小さい子どもや介護が必要な家族のため、職場で休みを取りやすくするための枠組みが、少しずつ整備されています。育児・介護休業法の改正も3段階に分けて行われますが、そのうち2022年4月施行分の内容に…
成年年齢引き下げが生命保険契約に与える影響は?【愛知のファインシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2022/01/30 民法改正によって2022年4月より、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることは、ニュース等でたびたび耳にします。保険契約等の法律行為にも影響を与える改正ですが、どのような点に注意が必要となるで…
10月から可能となった健康保険証の直送の留意点 2021/12/04 労働者に関する社会保険の手続きもオンライン化が進んでいますが、本人への証明書の渡し方に課題が残ります。そんな中で今年10月から、健康保険証の直送が可能になりました。便利になる一方で留意点もあ…
高額賠償に備える自転車保険の内容と義務化について【愛知のファイナンシャルプランナーがお伝えするお金の話】 2021/09/22 愛知を中心に東海地区で活動しているファイナンシャルプランナーの前田です。コロナが始まってから非接触を意識される人が増えています。移動時の密集回避や運動不足解消の目的で、自転車を利用する人が…